More videos here

特殊高所技術(12 / 15ページ目)

ロープについて vol.1

コラム
スタティックロープ

スタティックロープ 特殊高所技術にとってなくてはならない大事な道具の一つ【ロープ】のお話し。 墜落の危険から身を守るための非常に重要な道具です。 写真のロープは、スタティックロープと呼ばれ、伸び率が非常に少ない特殊なロー・・・

土木学会入会

topics

公益社団法人土木学会に入会 自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりに貢献します 台風が常襲し、地震が多発する、我が国の厳しい自然条件下で、これら自然災害から人の暮らしを守り、社会・経済活動を支・・・

ソフトコアリング

コラム
ソフトコアリング

ソフトコアリング対応 会員番号:S12-02 ㈱特殊高所技術は【ソフトコアリング】に対応しました! ソフトコアリングには2種類あり、建築構造物のコンクリート強度調査技術である【ソフトコアリング】と土木構造物のコンクリート・・・

ダム洪水吐調査

コラム
ダム洪水吐調査

水力発電施設 -洪水吐- 水力発電施設に関係した1枚を。 巨大なダムの堤体や洪水吐きなども調査の対象になります。 きちんと近接して遠望では分からないひびわれや、近接しないとできない試験など特殊高所技術を活用する事によって・・・

大断面トラス橋

橋梁
大断面トラス橋

こんな経験はありませんか? 山間部のハイピア・・・高所作業車は使えない。 主構が高いトラス橋・・・橋梁点検車で下弦材に近接するのは不可能・・・ だからと言って点検のためだけに吊り足場を全面架設するのも・・・ 特殊高所技術・・・

KABSE橋梁点検ワークショップ講習会

ブログ
特殊高所技術デモンストレーション

特殊高所技術デモンストレーション 去る4月18日に、KABSE(九州橋梁・構造工学研究会(合理的な橋梁維持管理の仕組みに関する研究分科会))が主催する橋梁点検ワークショップ講習会で特殊高所技術のデモを行いました。 出席者・・・

ソフトコアリング協会入会

topics

会員番号:S12-02 ソフトコアリングは従来の直径10cmのコンクリート供試体に比べ1/4~1/5の小径コアでコンクリートを採取するため、過密配筋箇所でも鉄筋を損傷させることなく容易にコンクリート強度や劣化調査を行うこ・・・

木橋

橋梁
木橋点検マニュアル

木橋点検マニュアル 木橋。みなさんの周りにありますか? 近代木橋と言われる集成材を使用した木橋が、日本全国で2000橋程度あるそうです。(2012年2月現在 国交省調べ) いつもコンクリートや鋼製の橋梁のお相手をさせてい・・・

ページの先頭へ