More videos here

株式会社 特殊高所技術

「特殊高所技術」はClassNKが定めるIE P&S認証を取得しています。

メニュー
  • HOME
  • 企業情報
  • 事業内容
  • 成果品例
  • コラム
  • ブログ
  • お問合せ
  • Wind Power related
  • 求人情報
  1. 株式会社 特殊高所技術 TOP
  2. 共通コンテンツ一覧
  3. kids-siteBACK

kids-siteBACK

公開日 : 2021年2月5日


まっぷに戻る

記事情報

  • 大阪出張所開設のお知らせ

    大阪出張所開設のお知らせ

  • ドローン×特殊高所技術により点検業務の効率化を目指す

    株式会社FLIGHTSとの業務提携を開始

  • 代表取締役交代のお知らせ

    代表取締役交代のお知らせ

  • 特殊高所技術がIE プロダクト&ソリューション認証を取得

    特殊高所技術がIE プロダクト&ソリューション認証を取得

  • ドローンと特殊高所技術による ハイブリッド型橋梁保全ソリューションサービスの共同展開開始

    ドローンと特殊高所技術による ハイブリッド型橋梁保全ソリューションサービスの共同展開開始

  • HOME
  • 企業情報
  • 事業内容
  • 成果品例
  • コラム
  • ブログ
  • お問合せ
  • Wind Power related
  • 求人情報

Copyright (C) 2025 株式会社 特殊高所技術 All Rights Reserved.

ページの先頭へ

行動指針(こうどうししん)

※※ 何らかの画像 ※※

タイトル

行動指針は特殊高所技術で働くすべての人が大切にしているルール(行い)です。

  • 安全(あんぜん)
  • 信用(しんよう)
  • 品質(ひんしつ)
  • 効率(こうりつ)

これを“あしひこ”と呼んでいます。
私たちはぶら下がる時も事務所で働く時も、どんな時も大切にしています。

あしひこは学校でも遊ぶ時にもいえるよ!
例えば、

安全
学校の登下校や友達と遊んだ帰り道。
危険はあちこちに隠れています。けがや事故でお父さんやお母さんを悲しませないためにも、安全に行動する事を忘れないでください。
信用
お母さんやお父さん、先生や友達との約束する時。
品質
授業中やテストで字を書く時。
効率
早く遊びたいけど教室の掃除や宿題がある時。

あしひこはみんなにとっても必要なルールです。
今日からさっそく取り入れてみよう!

安全について

お相撲さん

使用する機材の安全について

私達が使用しているロープや機材は、お相撲さん約15人分の重さに耐えられる強さがあります。
また、一部の機材はレスキュー時などに複数人の力が掛かってもよいように、力を分散する設計が取り入れられています。

TKGでは、傷付いた機材を捨てる時に、なぜその機材が傷付いたのか原因を追究し、今後そういった傷が付かないように対策を考え、決まった対策を現場で働く仲間全員に伝えるというPDCAサイクルを回しています。
さらに、技術者自身が3か月に一度、各自の機材を点検することによって、日々使用する機材の状態を把握し必要であれば新品に交換するなど対策を行います。

PDCAサイクル

生産技術における品質管理などの継続的改善手法。
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。

システムの安全について

体をあずけるロープは2か所に固定し、さらにバックアップとして別の場所にも固定しています。
つまり3か所にロープは固定されていることになります。
また、技術者の墜落防止だけではなく、工具や各種機材に対する落下防止処置も施し、落下物によって起こり得る事故を防止しています。

技術者の安全意識について

これは「特殊高所技術」の安全の中で最も大切なことです。
機材とその使用方法がどれだけ安全であっても、それらを活用する技術者が正しく理解し、正しく使用しなければ現場での安全作業は実現しません。そのために、業務に就く前にKY活動(危険予知活動)やリスクアセスメントを行ったり、仲間全員で月に一度の安全研修を行ったり様々なことに取り組んでいます。
「事故を起こさない為には予防保全がなによりも重要」という高い安全意識を技術者が持つことが大切です。

機材(きざい)

タイトル

特殊高所技術(とくしゅこうしょぎじゅつ)ではぶら下がるために必要な道具がたくさんあります。
ロープやカラビナ、技術者が身に着けるハーネスなど。
安全にお仕事ができるように安全基準を満たした道具のみを使用しています。
※京都営業所にあるカラビナだけでも600個以上保管しています!
みんなが大事にしているゲームやサッカーボールと同じ様に、特殊高所技術では日頃から、現場に行く前の器材の点検や定期的な器材のメンテナンスしています。

大切にしていること

※※ 何らかの画像? ※※

人と人との繋がりを大切にし、共に幸せになる未来を作る

仕事への誇りや、やりがいを仲間達ひとりひとりが実感し、共に幸せになる。
それが企業の発展、社会への貢献にもつながり、私達が携わるすべての人達と共に幸せになる未来に繋がります。

誰もができることを、誰もがやらないレベルでやる

誰にでもできることで一流になることを目指しています。
周囲にいる人の言葉に耳を傾けることも、大切な人にありがとう、と伝えることも、目の前に落ちているゴミを拾うことも、難しいことじゃない、誰にでもできることですよね。
そんな誰にでもできることを誰もがやらないレベルでやった先にある「けた違いの当たり前」を目指しています

技術(ぎじゅつ)

※※ 何らかの画像 ※※

タイトル

いろいろな資機材を使い、どんな場所でもぶら下がることができ
登ったり降りたり横に移動したり急斜面やごつごつした岩肌も移動できます。
唯一出来ないのは何もない空中にぶら下がること。
どんなに危険な場所でも安全に作業を行うことができます。

拠点(きょてん)
ぼくたちはこんなところにいるよ

タイトル

ここに本文がはいります